top of page
神戸薬��科大学・生命有機化学研究室・波多野研

■2025.6.14 特別研究セミナーを開催しました(早川一郎先生・日本大学文理学部化学科)

2025年6月14日(土) 14:00〜15:30、A棟ラーニングスタジオA403
早川 一郎 先生 (日本大学文理学部化学科・教授)

天然物合成における2つのアプローチ

(両サイドの矢印でスクロール)

■2025.6.3 卒業研究発表会

(両サイドの矢印でスクロール)

■2025.5.9 院生企画による「大学院進学を希望するみなさんのための座談会」を開催しました

2025年5月9日(金) 10:00〜12:00、A棟ラーニングスタジオA403

(両サイドの矢印でスクロール)

■2025.4.25 生命有機化学セミナーを開催しました(教授 坂田健 先生、准教授 吉川武司先生・東邦大学薬学部)

2025年4月25日(金) 10:30〜11:45、A棟ラーニングスタジオA403

①東邦大学薬学部・准教授 吉川武司 先生
 「アルキノールのドミノ型脱水-環化反応に対する理論的研究:量子化学計算と速度論解析」

②東邦大学薬学部・教授 坂田健 先生
 「触媒的不斉プロパルギル位置換反応における不斉発現機構の解明に向けて」

(両サイドの矢印でスクロール)

■2025.4.20 当研究室6年生の中村朱里さん、髙橋有紀さんがオープンキャンパスで研究室紹介しました

■2025.4.1 2025年度配属4年生が決定しました(撮影日2025.4.7)

202504_4年生配属.JPG

■2025.3.29 論文発表

塩化亜鉛触媒を用いる芳香族ニトリルへのグリニャール付加反応の理論的研究
吉川 武司*, 梅澤 美帆, 椿 紗穂里, 坂田 健, 波多野 学
J. Comput. Chem., Jpn. 2025, 24(1), 10-13.
DOI: 10.2477/jccj.2024-0037

Publication Date: March 29, 2025

202503JCCJ.jpg

■2025.3.6 卒業式

(両サイドの矢印でスクロール)

■2025.3.6 辻菜々子さんに卒業研究優秀賞授与(卒業式にて)

研究課題「6-ハロ-2-ピリドンを用いるアミノリシス反応③反応機構の解明」
指導教員: 山田 健、波多野 学

■2025.2.28 波多野学教授(大学院主幹)が大学院進学説明会・薬剤師レジデント(研究志向型)進学説明会を開催しました

神戸薬科大学では、より深い学び・より高い研究力を求めて、研究マインドをもった薬剤師の育成するために大学院を設置しています。
2025年2月18日、波多野大学院主幹(生命有機化学講座 教授)による大学院進学説明会・薬剤師レジデント(研究志向型)進学説明会が開催されました。大学院進学の目的や各コースの説明、講義・実習紹介に修了後の就職先、薬剤師レジデント等の説明を行いました。5年次生を始め、大学院に興味を持った低学年の学生も参加し、熱心に波多野大学院主幹の説明に耳を傾けていました。

大学院については、大学院進学情報サイトでもわかりやすく紹介していますので、下記からご覧ください。

大学院進学情報サイト「大学院へのミライ処方箋」はこちらをご覧ください。

​神戸薬科大学・ニュース

https://www.kobepharma-u.ac.jp/news/007368.html

■2025.2.20 山田健准教授が招待講演で発表しました

[招待講演] 2-ピリドン類を酸・塩基複合型触媒として活用するペプチド合成と複素環合成
○山田 健

徳島大学研究クラスター「医薬・農薬・診断薬に展開可能な鍵物質創成」特別講演会 (主催:難波康祐先生)、2025年2月20日、徳島大学

■2025.2.19 波多野学教授が名古屋大学大学院工学研究科博士論文公聴会に副査として参加しました

発表者 名古屋大学大学院工学研究科 Jianhao Huang 氏

発表者 名古屋大学大学院工学研究科 松井 開 氏​

■2025.1.23 平田翼助教が第19回わかしゃち奨励賞を受賞しました

愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業「第19回わかしゃち奨励賞」基礎科学研究部門・優秀賞

平田翼 (神戸薬科大学・助教)                   

提案「光触媒とルイス酸触媒の協奏によるアルケンへの付加反応制御法」
https://www.pref.aichi.jp/press-release/kagaku/19waka-kettei.html

■2025.1.21 論文発表

The Latest Insights into Multiply Selective Diels–Alder Reactions Using a Chiral-Cavity-Structured Lewis-Acidic Boron Catalyst
Kai Matsui,  Kohei Toh,  Tatsuhiro Sakamoto,  Manabu Hatano*,  Kazuaki Ishihara*
Adv. Synth. Catal. 2025, 367(5), e202401560​.
DOI: 10.1002/adsc.202401560

Publication Date: January 21, 2025

ASC_202501.jpg

■2025.1.7 波多野学教授が招待講演で発表しました

[招待講演] 脱PFASを指向した高化学選択的スルホニル化反応の開発
○波多野 学

名古屋大学 大学院工学研究科 石原一彰研究室 新春・石原研セミナー、2025年1月7日、名古屋大学工学研究科1号館713会議室

■2024.12.20 辻菜々子さんが卒業研究優秀賞の受賞者に選出されました(卒業式内で表彰予定)

2024年度優秀賞・辻菜々子.jpg

■2024.12.20 共同研究先の東邦大学・坂田健研究室を研究打ち合わせで山田健准教授が訪問しました

■2024.11.27 Organic Chemistry Portalに研究成果が紹介されました

Topic title: Organocatalyzed C-C Ring Construction: The Zhang Synthesis of Sinulochmodin C

(Monday, December 16, 2024; Douglass F. Taber; University of Delaware)

https://www.organic-chemistry.org/Highlights/2024/16December.shtm

引用された成果を含む論文
Effect of the U-Shaped Cavity of Conformationally Flexible Chiral Lewis-Acidic Boron-Based Catalysts in Multiselective Diels–Alder Reactions
Tatsuhiro Sakamoto, Kohei Toh, Kai Matsui, Manabu Hatano*, Kazuaki Ishihara*
Org. Lett. 2024, 26(17), 3607-3611.
DOI: 10.1021/acs.orglett.4c01060

organicChemistryPortal20241126.jpg

■2024.12.11 2025年度配属4年生が仮決定しました

2025年度4年生.JPG

■2024.11.22 論文発表

Concise Synthesis of Polyacyloxy Cyclic Ethers Using the p-Toluenesulfonic Acid-Catalyzed Cascade Esterification/Cyclization of Polyols
Takeshi Yamada*,  Anri Kimura,  Saya Takenouchi,  Mizuki Sugahara,  Mai Yoshioka,  Yuhei Monta,  Mike Matsuda,  Manabu Hatano*
ChemCatChem 2025, 17(4), e202401723.
DOI: 10.1002/cctc.202401723

Publication Date: November 22, 2024

ChemCatChem2024.jpg

■2024.11.15 特別研究セミナーを開催しました(吉田雅紀先生・旭川工業高等専門学校 人文理数総合科)

2024年11月15日(金) 16:30〜18:00、A棟ラーニングスタジオA503
吉田 雅紀 先生 (旭川工業高等専門学校 人文理数総合科・教授)

第一級アミノ酸触媒による不斉有機触媒反応

(両サイドの矢印でスクロール)

■2024.9.27 生命有機化学セミナーを開催しました(小倉義浩先生・第一三共株式会社)

2024年9月27日(金) 15:00〜16:00、A棟ラーニングスタジオA503
小倉 義浩 先生 (第一三共株式会社 研究開発本部 モダリティー第三研究所)

製薬企業での創薬研究の紹介〜クスリのタネの見つけ方から新薬の創出まで〜

(両サイドの矢印でスクロール)

■2024.9.19 生命有機化学セミナーを開催しました(永縄友規先生・産業技術総合研究所)

2024年9月19日(木) 16:00〜17:00、A棟ラーニングスタジオA403
永縄 友規 先生 (産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター ケイ素化学チーム・主任研究員)
ケイ素化合物で拓く精密有機合成

(両サイドの矢印でスクロール)

■2024.8.27 Organic Chemistry Portalに研究成果が紹介されました

Topic title: 2,2'-Biphenol-Derived Phosphoric Acid Catalyst for the Dehydrative Esterification of Carboxylic Acids with Alcohols
https://www.organic-chemistry.org/abstracts/lit9/370.shtm

引用された成果を含む論文
2,2′-Biphenol-Derived Phosphoric Acid Catalyst for the Dehydrative Esterification of Carboxylic Acids with Alcohols
Manabu Hatano*, Chiaki Nishioka, Ayaka Mimura, Risa Kimura, Yuki Okuda, Takeshi Yamada, Ken Sakata*
Synlett 2023, 34(20), 2508-2514. [cluster: Special Issue Dedicated to Prof. Hisashi Yamamoto]
DOI: 10.1055/s-0042-1752738

370a.gif

■2024.8.23 1〜3年生を迎え、アクティブ・ラボを一週間実施しました

■2024.7.28 オープンキャンパス・研究室紹介を行いました (講義担当:波多野教授、ラボツアー担当:山田健准教授、平田翼助教)

​ (ききょうTV用の撮影もありました)

(両サイドの矢印でスクロール)

■2024.6.20 卒業アルバム撮影(オフショットを掲載)

(両サイドの矢印でスクロール)

■2024.6.15 特別研究セミナーを開催しました(江上寛通先生・静岡県立大学)

2024年6月15日(土) 15:00〜16:30、A棟ラーニングスタジオA403
江上 寛通 先生 (静岡県立大学薬学部医薬品創製化学教室・准教授)
触媒開発を軸としたフッ素官能基化反応の開発

(両サイドの矢印でスクロール)

■2024.6.10 4年生11名が配属しました

■2024.6.6 卒業研究発表会

(両サイドの矢印でスクロール)

■2024.5.20 波多野学教授が神戸薬科大学2023年度ベストティーチャー賞を受賞しました

■2024.5.17 共同研究先の東邦大学・坂田健研究室、千葉大学・森山克彦研究室を研究打ち合わせで波多野教授が訪問しました

■2024.5.15 【プレスリリース】塩化亜鉛触媒を用いる芳香族ニトリルへのグリニャール付加反応 ~安価な触媒かつ温和な反応条件で速やかなアルキル付加反応を実現~

波多野ChemSci縮小版.jpg

Zinc chloride-catalyzed Grignard addition reaction of aromatic nitriles
Manabu Hatano*, Kisara Kuwano, Riho Asukai, Ayako Nagayoshi, Haruka Hoshihara, Tsubasa Hirata, Miho Umezawa, Sahori Tsubaki, Takeshi Yoshikawa*, Ken Sakata*
Chem. Sci. 2024, 15(22), 8569-8577.
DOI: 10.1039/D4SC01659A

Publication Date: May 13, 2024


上記研究論文に関して神戸薬科大学・東邦大学から同時にプレスリリースを行いました。
神戸薬科大学プレスリリース

https://www.kobepharma-u.ac.jp/news/006994.html

(プレスリリース記事の詳細なPDF版も上記サイトよりダウンロードできます)

神戸薬科大学トップページに掲載

https://www.kobepharma-u.ac.jp/

神戸薬科大学プレスリリース一覧

https://www.kobepharma-u.ac.jp/edrs/research_activities/#press

日本の研究.com

https://research-er.jp/articles/view/133619

X (旧Twitter、神戸薬科大学 公式アカウント)

https://x.com/kobe_pharma/status/1791393221701939606

X (旧Twitter、日本の研究.com)

https://twitter.com/rjp_news/status/1790593290133528662

東邦大学プレスリリース

https://www.toho-u.ac.jp/press/2024_index/20240515-1361.html

■2024.5.13 論文発表

Zinc chloride-catalyzed Grignard addition reaction of aromatic nitriles
Manabu Hatano*, Kisara Kuwano, Riho Asukai, Ayako Nagayoshi, Haruka Hoshihara, Tsubasa Hirata, Miho Umezawa, Sahori Tsubaki, Takeshi Yoshikawa*, Ken Sakata*
Chem. Sci.
2024, 15(22), 8569-8577.
DOI: 10.1039/D4SC01659A

Publication Date: May 13, 2024

ChemSci202405.jpg

■2024.4.26 山田健准教授が招待講演で発表しました

[招待講演] 2-ピリドン類を酸・塩基複合型触媒として用いる新規反応の開発
○山田 健

大阪公立大学 大学院理学研究科化学専攻 講演会 (ホスト: 品田哲郎先生)、2024年4月26日、理学研究科G棟G310 大会議室

■2024.4.22 【プレスリリース】U字型キラルルイス酸触媒の基質包接効果によるマルチ選択的反応 ~有機反応をマルチ制御する人工酵素触媒開発への大きな一歩~

プレスリリース20240422.jpg

Effect of the U-Shaped Cavity of Conformationally Flexible Chiral Lewis-Acidic Boron-Based Catalysts in Multiselective Diels–Alder Reactions
Tatsuhiro Sakamoto, Kohei Toh, Kai Matsui, Manabu Hatano*, Kazuaki Ishihara*
Org. Lett. 2024, 26(17), 3607-3611. 
DOI: 10.1021/acs.orglett.4c01060

Publication Date: April 18, 2024


上記研究論文に関して神戸薬科大学・名古屋大学から同時にプレスリリースを行いました。
神戸薬科大学プレスリリース

https://www.kobepharma-u.ac.jp/news/006960.html

(プレスリリース記事の詳細なPDF版も上記サイトよりダウンロードできます)

神戸薬科大学トップページに掲載

https://www.kobepharma-u.ac.jp/

神戸薬科大学プレスリリース一覧

https://www.kobepharma-u.ac.jp/edrs/research_activities/#press

X (旧Twitter、神戸薬科大学 公式アカウント)

https://twitter.com/kobe_pharma/status/1783330100060295511

X (旧Twitter、日本の研究.com)

https://twitter.com/rjp_news/status/1782293640087581060

X (旧Twitter、東海国立大学機構 名古屋大学 公式アカウント)

https://twitter.com/NagoyaUniv_info/status/1782216188992647617

名古屋大学プレスリリース

https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2024/04/u-1.html

​名古屋大学プレスリリース一覧

https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/

日本の研究.com

https://research-er.jp/articles/view/132960

ACS Article Matrics

https://acs.altmetric.com/details/162634094/twitter

■2024.4.18 論文発表

Effect of the U-Shaped Cavity of Conformationally Flexible Chiral Lewis-Acidic Boron-Based Catalysts in Multiselective Diels–Alder Reactions
Tatsuhiro Sakamoto, Kohei Toh, Kai Matsui, Manabu Hatano*, Kazuaki Ishihara*
Org. Lett. 2024, 26
(17), 3607-3611.
DOI: 10.1021/acs.orglett.4c01060

Publication Date: April 18, 2024

■2024.3.25 メンバー写真更新

■2024.3.5 卒業式

(両サイドの矢印でスクロール)

■2024.3.5 石橋和也さんに卒業研究優秀賞授与(卒業式にて)

研究課題「ビアリールジボロン酸触媒の新たな分子設計と触媒活性の評価」
指導教員: 平田 翼、波多野 学